ご利用について
当施設をご利用いただける対象者さまや
ご利用方法についてご紹介します。

ご利用対象者
1. 働く意欲のある方

2. 障害者手帳をお持ちの方

※PC業務をご希望される方は、パソコンの基本操作が可能な方とします。
ご利用までの流れ





見学・体験
ご利用を考えておられる方には、
多くの不安があることと思います。
「どんな事業所だろう?」
「どんな仕事をするのだろう?」
「スタッフはどんな人だろう?」
あなたが就労に向けて頑張ることのできる環境か、確認できます。
見学の時間は、11時からと14時からになります。
空き状況を確認いたしますので、事前に都合の良い日時をお電話かメールでご連絡ください。

面談
見学・体験をしてご自身に合うと感じたら、スタッフと面談し、必要な配慮とご利用の意思を伝えましょう!
面談では履歴書をお持ちいただきます。こちらから簡単なご質問をさせていただき、必要な配慮とご利用意思の確認を行います。
事業所では、ご利用される皆さまお一人おひとりのご事情をお聞きし、どういった対応が可能であるかをお話しさせていただきます。
疑問点などございましたら、ぜひお越しいただいた際にスタッフに質問してください。
少しでもご不安を減らすお手伝いができればと思います。

役所に申請
採用が決まったら、
まず初めにお住まいの障がい福祉課で「就労継続支援事業所への通所のための受給者証の発行手続き」を行なってください。

利用開始!
最初は不安なことがたくさんあると思います。
小さなことでも目標を立てて一緒に頑張りましょう!
利用者さまの声
![]() |
ストレスフリーで仕事ができます。30代男性(B型利用)精神障害 / 週5日・1日4時間利用 これまでは敬遠していたパソコン作業ですが、今はとても楽しんでできています。カメラが趣味のため、自分で撮影した写真を動画編集ソフトで編集できるようになり 仕事だけでなくプライベートでも楽しみが増えました。 事業所ではパソコンを一人一台使わせてもらえるため、他の方を気にすることなく、ストレスフリーで仕事ができるのも大きなポイントですね。 好きなことや得意分野に合わせた仕事を割り振ってもらえることも調子良く通所できる理由になっています。 |
---|---|
![]() |
作業を楽しく続けられます。40代女性(B型利用)精神障害 / 週3日・1日2時間利用 フライングポニーの1番の特徴は、それぞれが思い思いに仕事していること。そのため、利用者のほとんどがリラックスしながら作業をしています。 そんな雰囲気に安心し、「焦る必要はない。自分らしくいればいいのだ」と、自信を取り戻しはじめました。 今は週に3日、お昼から出社し、主にライティング業務を行なっています。もともと文章を書くことが好きだったため、今の作業は楽しく続けられています。 |
![]() |
職員さんの寄り添いを感じる支援で新しいことにもチャレンジできる。30代女性(B型→A型利用)身体障害 / 週5日・1日4時間利用 当初はB型から利用開始しました。 体調が安定していること、仕事ができているということで、B型からA型になり通所しています。 電車での通所や慣れない環境での仕事など不安は多かったですが、毎日続けることで体力もつき、パソコン操作にも慣れていきました。 業務内容も障がい特性に合わせて考えていただいています。どの職員さんも「工夫することで私にもできることはないか」と一緒に考えてくださるので、 新しいことにもどんどんチャレンジできています。 |
![]() |
不安があるからこそ、フライングポニーで「自分らしさ」を見つけられる。40代女性(A型→福祉関連会社へ就労)身体障害 / 週5日・1日4時間利用 フライングポニーで2年間お世話になりました。入所時の私は複数の障がいを持っていることで不安がありましたが反面、期待もありました。 複数の障がいを持つ自分にとってモチベーションを維持することは簡単ではありません。 今でも新たな障がいを発見することがあり、「またか」と落ち込む日もありましたが、就労だけに目を向けさせ「努力不足だ!」と叱咜する人はフライングポニーにはいませんでした。そのおかげで、安心して自分のペースで仕事ができました。 今では、そんなフライングポニーでの経験を活かし、無理しすぎずに自分のペースで仕事をすることができるようになりました。どんな方でも、良いこともあれば悪いこと起きます。フライングポニーの環境は、そんな日常をみんなで分かち合える人ばかりでした。 入所前は色々な不安があると思いますが、そんな方こそフライングポニーで「自分らしさ」を見つけられると思います。 |
よくある質問
利用料はどのくらいですか?
<受給者証をお持ちの場合>
利用される方の世帯能力に応じ、ひと月あたりの利用者負担上限月額が決まります。
<受給者証をお持ちでない場合>
1回の利用につき、8,000円程度の利用料がかかります。
フライングポニーでは、交通費の半額負担を行っております。
障がい者手帳を持っていないのですが、利用可能ですか?
一度、スタッフにご相談ください。
業務内容
【当施設の業務】
フライングポニーでは、内職作業とPC作業を行なっております。
<内職作業>
- 検品作業・・・到着予定の商品リストと、到着した商品に相違がないかチェックします。
- 清掃作業・・・商品の清掃を行います。
- 撮影作業・・・商品の撮影を行います。
- 梱包作業・・・商品の袋詰めを行います。
<PC作業>
- KYC確認作業・・・入力データに相違がないかチェックします。
- CMS移行作業・・・HPの内容をルールに基づき移行する作業です。
- データチェック作業・・・ルールに基づきデータの内容をチェックします。
- 出品作業・・・オークションへの出品、送料連絡などを行います。
- 商品登録作業・・・商品の登録を行います。
