
A.①受給者証をお持ちの場合
利用される方の世帯の負担能力に応じ、ひと月あたりの利用者負担上限月額が決まります。
②受給者証をお持ちでない場合
利用料1回8,000円程度の利用料がかかります。
また、少しでも利用者の負担を軽減し、健康面と通いやすい環境をサポートするため、交通費の半額負担と、栄養バランスの取れた食事提供(220円税込)を行なっております。
※ 交通費の半額負担は公共交通機関のご利用分に限ります。
(上限負担額10,000円)
A.利用される方の希望を踏まえた上で、適性や作業の習熟度などを考慮し、お選びいただけます。
また、B型でお申し込みいただき、自信がついてから A型に変更していただくことも可能です。
生活リズムが整っており、毎日の通所に不安がない方で、業務をしっかりとこなせる方はA型を、
まずは生活リズムを整えたい方や、業務を自身のペースでゆっくりと進めたい方は、B型をご利用ください。
B型で自信がついてから、A型へ変更される方も多くおられます。
A.A型は雇用契約を結び、働いた時間により時給として賃金をお支払いします。
B型は雇用契約は結ばず、実際に作業を行った分に対して工賃をお支払いします。
A.作業はおもに、文字の入力やコピーペーストで行なっていただきます。
実際の業務を体験できるので、自身で問題がないか確認していただけます。